*

ソーシャル・ウォーキング【社会参加】+【健康歩行】

公開日: : 最終更新日:2021/01/25 その他

タノシニアのヤマネです。

先日、長浜市臨湖で開催された【ソーシャル・ウォーキング体験会!】にノルディック・ウォーク講師として参加してきました。

【 ソーシャル・ウォーキング 】とは「社会参加&歩行」の造語で、人と関わり、楽しみながら歩くことを誰もが取り組みやすい形にした認知症予防のプログラムです。

認知症予防の切り札

その1  歩くこと

有酸素運動であるウォーキングは認知症予防の最も手軽な方法です。ウォーキングしないと、と思うとなかなかできないものですがお買い物ついで、犬の散歩、バードウォッチング等【ながらウォーキング】【ついでウォーキング】で気軽にはじめてみるのはいかがでしょうか?

その2  社会参加

社会参加とはボランティア活動、友人知人と交流する、近所づきあいや挨拶をするといった社会とのかかわりを指す言葉です。よく外出する人は認知症になりにくいと言われています。
これから一段と寒さが厳しくなり外出も億劫になりがちですが、少しだけでも外に出る機会を増やし健康長寿を実現したいものですね。

ポールを使ってストレッチ


1時間ほどの講演で 【 ソーシャル・ウォーキング 】 について学んだあとに約4キロほどノルディック・ウォークを参加者の方たちと一緒に行いました。
初めてポールを使われる方も多く、少々緊張されている様子でしたが歩き始めると「姿勢がよくなるね!」「歩幅が広くなる」「視線が上がる」など皆さん、とても楽しそうに歩かれていました。

滋賀県ノルディック・ウォーク連盟 国松会長(元滋賀県知事)も参加されていました

関連記事

朝食に野菜ジュースはじめました。

こんにちは。タノシニアスタッフのフジイ(女)です。 先週から毎朝、スロージューサーで野菜ジュー

記事を読む

伊吹山遠足

タノシニアスタッフの溝口です。 先日、10月8日に幼稚園の遠足に役員として引率してきました。

記事を読む

姿勢の大切さ

タノシニアスタッフのマエダ(男)です。 昨日8月11日は名古屋へ姿勢調整セミナーに行ってまい

記事を読む

乳酸菌

はじめまして(^^♪ タノシニアのイマニシ(女)です。 1歳9カ月と5歳の二児を持つ36歳の母親

記事を読む

あばれ食い!!

タノシニアスタッフのスギタ(女)です。 先日弊社の創立記念日でありました。 そこで、スタ

記事を読む

ノルディックウォーク体験会

タノシニアスタッフのマエダ(男)です。 今日は伊吹山の麓にある県立伊吹運動場にて全日本ノルディック

記事を読む

コドモの成長

タノシニア スタッフのスギタです。 お久しぶりです。 昨年の1月に無事に次女を出産し、復帰し

記事を読む

プチ断食のオススメ

はじめまして。タノシニアスタッフの溝口(女)です。 もうすぐお盆ですね。もう仕事がお休みの方も

記事を読む

基本の姿勢

タノシニアのヤマネ(女性)です。 ノルディックウォーキング教室では歩き方だけではなく、正しい姿

記事を読む

母の飲物

タノシニアの藤井(女)です。 お盆が過ぎ、昼間はまだまだ暑い日が続きますが、朝晩は涼しくなり、過ご

記事を読む

ノルディックウォーキングイベント情報

各協会より発表されたイベント情報です。※予定の為、日程が変わる場合が

ソーシャル・ウォーキング【社会参加】+【健康歩行】

タノシニアのヤマネです。 先日、長浜市臨湖で開催された【ソーシ

ノルディックウォーク体験イベント

タノシニアのヤマネです。 9月28日(土曜日)、草津川跡地公園

自転車

タノシニアのヤマネです。 当社は滋賀県にあります。滋賀といえば

春のノルディックウォーキングイベント

今年もノルディックウォーキングが気持ちいい季節がやってまいりました。

→もっと見る

PAGE TOP ↑