最近読んだ健康関連本
公開日:
:
その他
タノシニアスタッフのマエダ(男)です。
先日断食道場を経験しまして食生活の改善に興味がわきました。
そこで巷ではローカーボな食生活が流行っているようで何冊か関連のある書籍を読んでみました。
特に興味深かったのは下記3冊です。
著者はすべて違うのですが内容は似ていて現代人は糖質の取りすぎでさまざまな病気を引き起こしているというような事です。
1日の食事回数を減らして内臓の休息時間を増やすことも健康寿命に効果的との事、朝食はしっかり食べないといけないと思い込んでいましたが試しに意識して食事回数を減らし1日の糖質も減らしてみました。
最初は禁断症状のようなものがありましたが1週間もすると
・昼間眠くなくなる
・集中力が増す
・夜熟睡できる
・だらだらと間食をしなくなる
・いらいらしなくなる
・何事にも積極的になる
などで確かに身体の調子がいいので続けております。
ネットで調べると賛否両論ある糖質制限ですが運動をうまく取り入れてバランスのいい生活を心がけましょう。
有酸素運動であるノルディックウォーキングは体内の余分な糖質をエネルギーとして効果的に消費してくれますので食べたいものを我慢しなくても健康生活を続けられます。
関連記事
-
-
ノルディックウォーキング教室
はじめまして 6月から新入りのヤマネです。 よろしくお願いします。 ノルディックウォーキング
-
-
米原のノルディックウォークイベント
タノシニアのヤマネです。 11月12日(日)、米原市のふれあいスポーツイベント、いきいき健康ウ
-
-
ノルディックウォーク体験会
タノシニアスタッフのマエダ(男)です。 今日は伊吹山の麓にある県立伊吹運動場にて全日本ノルディック
-
-
生物としての原点回帰の歩き方では・・・
タノシニアスタッフのマエダ(男)です。 先日、山歩きに行ってまいりました。 千メートルほどの
-
-
バリアフリー2015
タノシニアのスタッフの藤井(女)です。 4月17日に社内研修の一環としてインテックス大

- 旧記事
- コドモの成長
- 新記事
- 北の都札幌ツーデーウォーク